その勉強法が科学的に否定された勉強法と気付いていますか?人生に差がつく前に確認しとくべき勉強法

あなたは勉強法について

本当にあっているのか

考えていますか?

 

f:id:temiyage00:20200526140631j:plain

 

勉強法というのは

学校で教えてくれないので

間違えた勉強法をしている

人がほとんどだと思います。

 

学生が勉強法を間違えている

だけでなく、教師でも昔の

間違えた勉強法を信じたまま

人が多いそうです。

 

もちろん

高校までの授業、勉強を

今さら後悔しても意味ないです。

 

しかし

勉強法を知って

これからの大学生のうちに

色々なスキルを身につける

必要がありますよね。

 

そのためにもここで

科学的に良いとされる勉強法

について紹介します!

 

ほとんどの勉強法が嘘なのに信じている

インスタなどのSNS

色々な勉強法が紹介されていますが

実はあれ科学的に

否定されたものばかりです。

 

f:id:temiyage00:20200526140934j:plain

 

最近だと

血液型に応じた勉強法

とかいうのも紹介

されていました(笑)

 

面白い投稿だとは思いますが、

こういったものはバラエティー要素

にしか過ぎません。

 

しかし、多くの人が

いろいろな勉強法を信じています。

 

実際に

科学的に否定された勉強法

いくつか挙げるので

自分がしていないか

確認してみて下さい。

 

個人に合った学習スタイルがある為、自分のスタイルで勉強すべき。

聞いたことある人も

多いと思います。

 

体を動かして覚える

のが向いている人。

 

音読して耳から覚える

のが向いている人。

 

いそうですよね。

 

ただし、これは

科学的に否定されています。

 

褒めて育てよう

f:id:temiyage00:20200526141527j:plain

これも科学的に

否定されています。

 

じゃあ叱って育てる

といいのかというと

そういうわけではないです。

 

上手くいったなら

なぜ上手くいったのか。

 

その上手くいったプロセスを

教えるのが良いのです。

 

「これをやったから

上手くいったね!」

 

とか

 

「~をコツコツやったから

上手くいったね!」

 

というように

ただ褒めるように

しましょう。

 

「天才だ!」

 

とか

 

「頭いい!」

 

など、能力だけを

褒めるとかえって

 

「努力しなくてもいいのか」

 

と逆効果になる

恐れもあるくらいです。

 

テキストを何回も読み返す

f:id:temiyage00:20200512225932j:plain

基本的に勉強は

アクティブラーニングという

「自分の頭で考える勉強法」

でないと定着しません。

 

テキストを何回も読み返す

というのは、受け身の勉強法

であり科学的に否定されています。

 

マークを引く

先ほどもいったように

アクティブラーニングが良い

とされているので、

マークを引くことは

勉強とは言えません。

 

これをするよりも

自分の言葉で言い換えたり

まとめてみる方が良いのです。

 

テキストに書いたり

今では音声をつかって

文字にしてくれるような

便利な機能もあります。

 

復習は忘れる前にやりましょう

これも大嘘です。

 

先生や塾講師に散々

言われてきたかもしれません。

 

忘却曲線というものがあって

復習しないと忘れるんだぞ」って。

 

しかし、それは

昔良いとされていた

勉強法を未だに

信じているだけです。

 

むしろ忘れてからやったほうが

良いとまで言われています。

 

f:id:temiyage00:20200516011708j:plain

 

ではどのような勉強法

がよいのでしょうか?

 

検索練習

一番効果があるのは

クイズ形式である問題集など

といった勉強です。

 

覚えているかチェックして

思い出す練習となり、

その練習を検索練習と言います。

 

単語帳やフラッシュカードも

思い出す練習ができます。

 

模試やテストも

圧倒的に大切と言えます。

 

この思い出す練習を

いっぱい行うのが

科学的に良い勉強法のです。

 

先ほど、復習は忘れる前に

やりましょうというのは

間違えているという

話をしましたよね。

 

むしろ忘れてから

やった方がいいというのは

この検索練習を行うため

だと思われます。

 

人間は物事を思い出そう

とした時に長期記憶として

定着します。

 

「あー!これやったのになー!!」

って問題をもう一度勉強した後

ほぼ100%覚えてませんか?

 

あの「なんだっけー!」という

悔しい感情をもって勉強した方が

かえって忘却曲線が下がる前の

復習よりも良いのです。

 

是非これを機に、勉強方法を

ただ線を引いたり

テキストを何回も

読み返すのではなく

 

アクティブラーニングを

取り入れながら

思い出す練習を

数日空けてから思い出す

という勉強法で勉強をしましょう!

 

しかし、そうは言っても

 

「自分はこれで大学受験

上手くいったんだ!」

 

f:id:temiyage00:20200526145008j:plain

 

っていう独自の方法を

貫こうとする人

がいるかもしれません。

 

実際それを信じている人も

その勉強法を発信している人も

いますもんね。

 

「私はこれで上手く

いったんだよ!」と、、、

 

それ、サンプル数的には

1人ですよね。。。

 

もちろんそのサンプルが

絶対にあなたに当てはまらない

と言える保証はありません。

 

ただ、それよりかは

この研究でわかっている

科学的な事実を信じるべき

だと思いませんか?

 

これまで常識と思っていたことを

変えるのには少し躊躇する

気持ちも分かりますが

勉強の仕方はこれから一生

あなたに必要なものです。

 

そのためにも最適な

学習方法とはなにか

今一度考えてみましょう!